夏から秋の衣替え☆来年も綺麗に着るために必要な夏服のお手入れとは?
夏から秋の衣替えはきちんと洋服をお手入れしてあげないといけません。
面倒だからただしまっておくだけでは
来年の夏もきれいに洋服をできなくなってしまいます。
そこで、
今回は衣替えでやらなければいけないことをご紹介します。
これをきちんと守れば来年もまた夏に洋服を楽しむことができますよ♥
SPONSORED LINK
★衣替えの時期はいつがおすすめ?
出典:http://photozou.jp/photo/show/301959/56841716
衣替えをするのにおすすめの時期は9月です。
そして、晴れている日に1度ではなく
2度から3度に分けて行うと
無駄なくきちんとお手入れをしてあげることができます★
秋晴れが続く日を選んで衣替えを行ってください。
どうして晴れの日でないといけないかについては、
湿気が残った状態で密閉空間に収納してしまうとカビが生えてしまうからです。
なので、
衣替えの作業は晴れた日の10時から14時くらいに行うのがベストです。
SPONSORED LINK
★衣替えで夏服はしまう前のお手入れが大切!
衣替えをするときに夏服はしっかりと洗濯をして
お手入れをしてあげることがとても大切です。
夏にしみこんだ汗染みは意外としつこくて、
見ただけではわかりませんが、
衣類の繊維にまで浸みこんでいるのです。
なので、1年たってから着ようとすると、
意外と黄ばんでいたりします。
そのため、
汗の成分をきちんと除去してあげることが大切なのです。
自宅で洗濯をする場合は、
2度洗いをしたり漂白するのがおすすめです★
型崩れを気にするのであれば手洗いが無難です。
また、衣替えは夏服だけではありません。
小物もきちんとお手入れをしてあげることが大切です。
靴やスカーフ、
日傘や帽子の汚れも、
しまい込む前にきちんと除去してあげましょう。
出典:http://www.bionet.jp/2009/06/koromogae1/
★衣替えをしたときにシーズンBOXを作って収納を便利に!
衣替えをするのが大変だし、
収納にも困っている人は、
これを機にシーズンBOXを作ってみましょう♪
とても面倒に感じるかもしれませんが、
1度作ってしまえば来年から楽をして衣替えをすることができます★
収納もきちんと整理することができますし、
洋服がどこにいったのかもわかりやすくなります。
シーズンBOXを作るときは、
共用、夏物、冬物にグループ分けするときれいに収納することができます。
★衣替えで収納術は正しく行う!
衣替えをするときに洋服などを整理して収納すると思いますが、
クローゼットの中は2割から3割あけて収納するのが正しい収納術です。
また、
クリーニングから帰ってきたものは衣服カバーを外してから収納します。
そして、防虫剤を使って管理する人が多いですが、
防虫剤の効果を最大限生かすためには、
違った種類の防虫剤などは使わず、
あくまでも1種類だけです。
密閉空間ではないと防虫剤の効果が薄まりますので気をつけてください。
★衣替えをしたくないなら断捨離をしよう
衣替えを毎年するのは面倒だ!と思っている人は、
ぜひ断捨離をしてください。
着ない服を捨てることで、
収納スペースを確保することができます♪
なので、衣替えをわざわざ行わなくても
必要な洋服をすぐに取り出すことができます。
断捨離をして必要最低限の洋服を残すことができれば、
限られた中で着まわせる洋服が自然と残ります。
なので、
色々なコーデ術をマスターすることもできますし、
ファッションについて色々と考えることができますね♪
出典:http://bravogoodlife3103.blog.fc2.com/blog-entry-406.html
★まとめ
いかがでしたか?
衣替えをするときは洋服をきちんとお手入れしてあげることが大切です♥
来年の夏に着ようと思っていたお気に入りの洋服が
黄ばんでいたらショックですよね。
そうならないためにも、
正しい方法で衣替えをしていきましょう★
SPONSORED LINK