100均のアイテムで簡単に手作りできるメイクボックスのおすすめアイディア!part2
100均でDIYを楽しんでいる方は
メイクボックスも手作りするのがおすすめです。
自分が使いやすいメイクボックスに簡単に調整ができ、
好きなコスメに囲まれて楽しい気分になりますよ。
そこで、誰でも100均のアイテムで手作りできる
メイクボックスのアイディアをご紹介します。
SPONSORED LINK
100均のアイテムで簡単に手作りできるメイクボックスのおすすめアイディア!part1
出典:https://gyutte.jp/119120
洗面所の壁面を利用して
オリジナルのメイクボックスを手作りして設置してみましょう。
使わないスペースを有効活用することができ、
メイクに必要なコスメを簡単にまとめることができます。
三角吊カンを使えば簡単に壁に取り付けられますよ。
100均のフォトフレームや額などを上手にDIYして
オリジナルのメイクボックスをお部屋の中に取り入れてみましょう。
SPONSORED LINK
100均のアイテムで簡単に手作りできるメイクボックスのおすすめアイディア!part2
出典:https://roomclip.jp/mag/archives/35079
100均のボックスを
おしゃれにデコレーションしてアレンジをすると、
このように素敵なアンティーク風のメイクボックスを
手作りすることができます。
ペイントに必要な材料も100均でそろえることができ、
スポンジなどを使えばわざとムラを出すことが可能ですよ。
コスメの種類に合わせて籠などを取り入れながら仕切りを作り、
自分の使いやすいメイクボックスに仕上げてみてください。
100均のアイテムで簡単に手作りできるメイクボックスのおすすめアイディア!part3
出典:https://folk-media.com/2826471
100均のシンプルなボックスは
メイクボックスに使いやすいアイテムで、
さらにオリジナリティーを高めたいのであれば
シールとマニキュアを使ってアレンジをしてみましょう。
メイクボックスだと分かるようなイラストを描いてみたり、
お好みのシールを貼ってみてください。
やり方は簡単で、
コスメの量に合ったボックスを準備すれば
すぐに始めることができますよ。
100均のアイテムで簡単に手作りできるメイクボックスのおすすめアイディア!part4
出典:https://roomclip.jp/mag/archives/35079
100均のかごとマグネットボードなどを使えば、
オリジナルのメイクボックスを手作りできます。
自宅でメイクをする方であれば、
オリジナルパレットを使うと
様々なコスメを一か所にまとめてメイクを楽しめますよ。
かごの中にさらにかごを入れることで仕切りができますし、
お好みで調整が可能です。
シンデレラフィットするように
ボックスやかごを上手に取り入れながら
メイクボックスを完成させてみましょう。
100均のアイテムで簡単に手作りできるメイクボックスのおすすめアイディア!part5
出典:https://www.pinterest.jp/pin/704039354231156219/
毎日のメイクに必要なコスメを
おしゃれに収納できるメイクボックスは
100均のボックスを組み合わせるだけで簡単に手作りできます。
ティッシュやメイクオフするものなども一緒に収納でき、
コンパクトにすれば持ち運びも可能で
自分の使いたい場所に移動しやすくなるので
調整しながらメイクボックスを完成させてみてください。
【関連記事】
まとめ
いかがでしたか?
DIY初心者の方も100均のアイテムを使いながら
オリジナルのメイクボックスを手作りすることができるので、
ぜひ挑戦してみてください。
ペイントなどアレンジも自由に取り入れられるので
お部屋のインテリアにマッチした作品に仕上がります。
SPONSORED LINK