浴衣を着るならオリジナルの髪飾りを手作りしておしゃれをしよう!part2
100均の材料をフル活用すれば、
浴衣に似合う髪飾りを簡単に手作りすることができるのでおすすめです。
お友達に差をつけたおしゃれを取り入れることができるので、
ぜひ挑戦してみましょう。
そこで、髪飾りの簡単な作り方をご紹介しますので、
参考にしてみてください。
SPONSORED LINK
浴衣を着るならオリジナルの髪飾りを手作りしておしゃれをしよう!part1
出典:https://mag.fufururu.jp/childcare/007915.html
Uピン
パールなど汚飾り
クラフトデコ
グルーガン
<作り方>
1.髪飾りに必要なパーツを準備します。
Uピンにはパールなどデコレーションしたい飾りを取り付けておきましょう。
2.クラフトデコに先ほどのUピンを刺して、
グルーガンで固定してください。
3.全体のバランスを整え、
Uピンがしっかりと固定されたら髪飾りの完成です。
髪飾りは造花を取り入れる方が多いですが、
クラフトデコなど好きなパーツでも簡単に手作りすることができるので
おすすめです。
材料はすべて100均で揃えることができるので、
浴衣に似合う髪飾りを手作りするために、
まずはお好みの材料を揃えてみましょう。
SPONSORED LINK
浴衣を着るならオリジナルの髪飾りを手作りしておしゃれをしよう!part2
出典:https://gyutte.jp/77209
造花
木の実の造花
ビーズ
Uピン
ワイヤー
グルーガン
<作り方>
1.木の実の造花にワイヤーを取り付けてください。
茎の部分に巻き付けて長くしておきましょう。
2.造花のお花に先ほど作った木の実を取り付けて合体させます。
3.同じお花を使って、
ヘアピンとビーズを取り付けるともう1種類の髪飾りができます。
浴衣を着るときに使う髪飾りは、
大ぶりの造花を使用しなくてもおしゃれなデザインにすることができます。
ハーフアップなどのヘアアレンジに、
作った髪飾りを散らしてお花の髪飾りを付けているようにしてみましょう。
簡単に手作りできるのでお好みで調整してみてください。
浴衣を着るならオリジナルの髪飾りを手作りしておしゃれをしよう!par3
出典:http://hanazukushiprefre.com/yukatahairclip
ブレスレット
ヘアピン
造花
フェルト
はさみ
グルーガン
パールやストーン
<作り方>
1.フェルトを写真のようにカットして切れ込みを入れ、
ヘアピンをセットしてください。
2.造花は不要な部分をカットしたら、
花びらにストーンやパールをグルーガンで貼り付けていきます。
3.フェルトに造花をグルーガンで貼り付けましょう。
4.ヘアピンの部分にブレスレットを飾ったら、
オリジナルの髪飾りの完成です。
ブレスレットやお好みのチャームをヘアピンに取り付ければ、
おしゃれな髪飾りにすることができるのでおすすめです。
造花だけでも華やかですが、
ブレスレットなども取り付けてアレンジしてみましょう。
これならヘアアレンジもよりおしゃれに見せることができて、
他の人とちょっと違ったおしゃれを楽しむことができます。
【関連記事】
まとめ
いかがでしたか?
どの髪飾りも素敵なのに、
簡単に手作りすることができましたね。
100均にある材料でお好みのアイテムをたくさん取り入れて、
オリジナルの髪飾りを手作りしてみましょう。
これなら浴衣に合わせて毎年髪飾りをアレンジできて
おしゃれがマンネリになる心配もありませんね。
SPONSORED LINK