浴衣を着るならオリジナルの髪飾りを手作りしておしゃれをしよう!part5
髪飾りは誰でも簡単に手作りすることができるので、
浴衣を着る予定がある方は挑戦してみましょう。
オリジナルのデザインを楽しむことができ、
ヘアアレンジもよりおしゃれに見せてくれること間違いなしです。
そこで、浴衣に似合う髪飾りの作り方をご紹介しますので、
チャレンジしてみてください。
SPONSORED LINK
浴衣を着るならオリジナルの髪飾りを手作りしておしゃれをしよう!part1
出典:https://ameblo.jp/mikanmimi/entry-11886974208.html
ちりめん
ボンド
ピンセット
はさみ
ものさし
紐
金玉
鈴
パール
<作り方>
1.ちりめんの生地でお花を作っていきます。
生地をカットしたら、
写真を参考にお花のパーツを作っていきましょう。
2.ボンドを付けて丸めていき、
パーツをひっくり返すとお花に必要なパーツを作ることができます。
3.お花の土台にちりめんを貼り、
その上にできたパーツを貼り付けていきお花を作ってください。
中心部分にはパールを取り付けましょう。
4.髪飾りの土台にできたちりめんのお花を取り付けたら完成です。
ハンドメイドが好きな方におすすめのアイディアです。
お花のパーツをたくさん作って貼り付ければ、
ボリュームのある花にすることができるのでお好みで調整してみましょう。
浴衣の色に合わせてオリジナルの髪飾りを完成させてみてください。
SPONSORED LINK
浴衣を着るならオリジナルの髪飾りを手作りしておしゃれをしよう!par2
出典:http://www.sawakane.com/
ヘアバンド
造花
ワイヤー
マスキングテープ
はさみ
<作り方>
1.造花で不要な部分はカットしておき、
ワイヤーを取り付けておいてください。
2.ヘアバンドに先ほどの造花を取り付けていきましょう。
ワンポイントで固定してもよいですし、
全体に造花を取り付けても大丈夫です。
3.紙にワイヤーが引っかからないようにマスキングテープを貼って完成です。
浴衣を着るときにヘアアレンジが苦手でも、
このオリジナルのヘアバンドを髪飾りの代わりに取り入れれば、
誰でも簡単におしゃれをすることができるのでおすすめです。
浴衣を着る子供にもおすすめの髪飾りなので、
100均で材料を揃えてトライしてみてください。
浴衣を着るならオリジナルの髪飾りを手作りしておしゃれをしよう!par3
出典:https://hiyori.hida-ch.com/e1007196.html
水引き
Uピン
ペンチ
フェルト
<作り方>
1.水引きを準備します。
ご祝儀袋についているパーツを使い、
その周りにお好みの水引きを使ってお花を作っていきましょう。
2色使うとおしゃれなデザインに仕上がります。
2.フェルトを円にカットして、
そこにUピンやヘアピンを取り付けてグルーガンで固定しましょう。
3.フェルトに水引きのお花をグルーガンで取り付けたら髪飾りの完成です。
ご祝儀袋の水引きを使ってアレンジすれば、
オリジナルの髪飾りを手作りすることができます。
浴衣のカラーに合わせて調整することもできますし、
上品で素敵な髪飾りを準備することができるので試してみてください。
【関連記事】
まとめ
いかがでしたか?
とても簡単に手作りすることができるのに、
おしゃれで素敵なデザインの髪飾りに仕上がっていますよね。
親子で同じ髪飾りを作ってヘアアレンジを楽しむのもおすすめなので、
調整してみてください。
SPONSORED LINK