暑い夏も快適に!メンズスーツの選び方やおしゃれな着こなし方をマスターしよう
夏はクールビズでノーネクタイとよく言いますが、
職種によっては夏でもジャケットを着てネクタイも必要だったりしますよね。
これでは全然クールビズとは言えませんし、
暑い夏を快適に過ごすためには少しでも涼しいスーツを着たいですよね。
そこで、
今回は夏用のメンズスーツの選び方をご紹介します★
SPONSORED LINK
夏用のメンズスーツは何色がいい?
スーツはダーク系の色を選択する人が多いですが、
夏だとどうしても見た目も暑苦しくなってしまいます。
なので、夏用のメンズスーツを選ぶときは
ネイビーやライトグレー、ブルーグレーなどの明るい色を選んで
涼しげな配色にしてみてください。
ただし、明るめの色のスーツは、
膨張色なので太ってみせてしまいます。
なので、ネクタイは濃い目の色を選択して
引き締めるようにしましょう。こ
のようにメリハリをつけると見た目も
爽やかで相手にも印象をよく与えることができます。
夏は見た目も大切なので、
夏のメンズスーツは涼しげな色を選んでみてくださいね♪
SPONSORED LINK
夏用のメンズスーツはどんな素材がいいの?
メンズスーツで夏用は裏地なしの背抜きが一般的と言えます。
また、ブランドによっては
袖の裏地がないものを取り扱っているところもあるのです。
素材に関してはウール素材が多く、
夏は生地を薄くして作られています。
とはいえ、素材はウールだけではありませんので、
素材の特徴をご紹介していきます。
ウール
柔らかい素材で、着心地がとてもよいです。
しかし、柔らかいのでシワになりやすい一面もあります。
ですが、スチーマーなどで簡単にシワをとることができるため、
着心地を求めてオールシーズン着たいのであればウールがおすすめです。
ポリエステル
少しごわつく素材ですが、
スーツはとても丈夫にできているものが多いです。
一度シワが出来てしまうと簡単に取ることができないデメリットもあります。
モヘア混紡
張りやコシがあるため、シワになりにくい素材といます。
モヘア率がどんどん高くなればスーツの値段も上がりますが、
10%未満のモヘア混紡でも十分張りとコシがあります。
なので、夏でも涼しくスーツを着ることができますが、
デメリットもあります。
それは雨に弱いということです。
雨に当たってしまうと生地がボコボコになってしまいます。
そのため、モヘア混紡のスーツを着るときは
絶対に天気の良い日だけにしましょう。
麻素材
麻素材のスーツはとても生地が軽くて通気性もあって
夏に適している素材と言えます。
メンズスーツには麻とウールとポリエステルを混ぜて
強度面を高めているものが多いです。
麻素材のスーツのデメリットは、
膝が抜けやすいこととシワになりやすいことです。
ワンシーズンだけでも膝の位置だけ生地が出やすいため、
あまり神経質にならずに麻素材を楽しみたい人が選んでみてください。
夏用のメンズスーツをおしゃれに着こなすためには?
夏用のメンズスーツを用意しても
シャツやネクタイ、靴などでまた印象も変わってきます。
そこで、メンズスーツをおしゃれに着こなすポイントをご紹介しますね★
靴はブラウンでスエードにする
出典:http://item.rakuten.co.jp/zealmarket/7770-7774su/
靴をブラウンにすることで着こなしに軽さを出すことができます。
また、夏にスエードの靴?と思うかもしれませんが、
春夏でもあうスタイルなのです。
スエードの素材は冬だけではないので、
おしゃれ上級者のテクニックと言えますね。
ニットシャツ
出典:http://item.rakuten.co.jp/moriguchi/knit-012/
ニットシャツはポロシャツに似たような生地のシャツのことを言い、
クールビズでも最近よく取り入れられているアイテムです。
他の人と差をつけたいのであれば、
夏はニットシャツを取り入れましょう。
ネクタイ
出典:http://item.rakuten.co.jp/auc-cravat-ueda/knit-muji30d/
ネクタイはオールシーズン使えるものばかりですが、
夏なので麻素材のネクタイを取り入れましょう。
また、ニットタイに変えるだけでも清涼感があり、
爽やかな印象を与えることができます。
まとめ
いかがでしたか?
男性に欠かせないスーツで夏の場合なら
今ご紹介したポイントを押さえるだけで、
涼しくおしゃれに着こなすことができます♪
これから夏用のメンズスーツを購入しようと思っている人は
ぜひ取り入れてみてくださいね★
SPONSORED LINK